2015.02.23 (月)

佐川洋介 トウゴロウイワシにボイルするシーバスはジェネラル110Fで狙え!

こんにちは、エバーグリーンシーバス・プロスタッフの佐川洋介です。

 

今回は、晩秋から早春にかけて外洋系の漁港などでよく見かける、【トウゴロウイワシにボイルするシーバス】を狙い撃ちするパターンについてレポートしたいと思います。

このパターン、体験したことのある方はよくわかると思うのですが、他のベイトにボイルするシーバスに比べて本当にルアーへの反応が悪い! あちこちでひっきりなしにボイルをしているような状況でも、ルアーは完全に無視。そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか!?

かくいう私もこのトウゴロウパターンには手を焼かされた経験も多く、出来ればヒイラギなど他のベイトに付いたシーバスを狙いたいのは山々なのですが、この時期の外洋系の漁港は釣れるシーバスのアベレージサイズが良いことから人気が高く、特にヒイラギが溜まるような船道が絡むポイントなどは、他のアングラーとバッティングしてしまい思うように釣りが出来ないというケースも多々あります。

その点このトウゴロウイワシは、人気のない、流れもほとんどないような漁港の最奥部まで入ってくる上、その日の潮位、風など条件次第でポイントが変わるので、場所取り合戦になり難いのが魅力! とはいえ、上記したようにいかにしてルアーに反応させるか、という部分が問題なのですが……

そんなトウゴロウパターンで、今季、最強ともいえる釣果をたたき出しているのが、【ジェネラル110Fのデッドスローリトリーブ】!

使い方は簡単。ボイルするトコに投げてあとはゆっくり、水を噛ませないよう超スローに巻くだけ。ほとんど浮いているだけのようなスピードなのですが、なぜか同じようなシェイプの他のミノーを投げてもダメで、このジェネラルには圧倒的に反応するのです!

このことについて不思議に思い、ジェネラルの生みの親である小沼正弥氏に話を伺ってみたところ、「ジェネラルは大粒のウエイト一つという重心移動システムを搭載しているため、重心が一か所に集中しており、①泳ぎだしが早い②大きいボディの振れが出るという特徴がある。一見すると動いていないように見えるが、実は些細なテンションが掛かった時にフラつきを演出しているのでは?」というアドバイスを頂きました。

早速、明るい場所でテストしてみたところ、確かに波を受けただけの微妙に水を噛むようなタイミングにジェネラルは絶妙なフラつきを見せるではありませんか! これが、ジェネラルの釣れる秘密だったのです!

難攻不落のトウゴロウボイルにはぜひジェネラル110F!まだまだ夜のゲームは寒い日が続きますが、ナイスサイズのシーバスが水面を割るこのパターンはついつい熱くなりますよ!ぜひお試しくださいね!

■タックルデータ
ロッド:90L
ライン:PE1号
リーダー:フロロカーボン5号
ルアー:ジェネラル110Fブログ:蒲田S系ジャンキー

 

 


ページトップ

関連記事