お問合せ
サイトマップ
リンク集
会社案内
Global Dealers
製品一覧
バス
トラウト
ソルト
新製品情報
バス
トラウト
ソルト
プロスタッフ情報
バス
トラウト
ソルト
メディア情報
バス
トラウト
ソルト
動画
ホーム
E.G.エクストリーム
最新動画
EG EXTREME Vol.17 予告映像
E.G.エクストリーム第17弾
2014年6月10日配信開始
Vol.16 下野正希×琵琶湖 フットボールジグ編
野正希の要望によりFECO対応で新たに復活した「プロフェッショナルジグ・フットボールジグ」で、春の琵琶湖に挑む。全国のフィールドはもちろん、琵琶湖対応となったフットボールジグの特徴、使用法を下野正希が実釣解説。
Vol.15 菊元俊文×高梁川
岡山県高梁川、菊元俊文が気難しい春のリバーバスに挑む。今回、菊元が選んだルアーは寒い時期に有効だと思われがちなジャークベイト・・・その使用方法とは?ジャークベイトのタイプ別使い分けやタックル解説も!
Vol.14 福島健×ジャパンスーパーバスクラシック北浦戦 後編
4本ながらも単日トップウェイトを叩き出したジャパンスーパーバスクラシック最終日の福島健。キッカーを獲ったスピーディーかつ喰わせを意識したシャロークランキングやテキサスリグ用ロッドに求める性能等、試合という特別な環境と向き合う福島流思考が明らかに。
Vol.13 福島健×ジャパンスーパーバスクラシック北浦戦 前編
2013年11月、茨城県北浦で開催されたジャパンスーパーバスクラシックにおける福島健の戦いを徹底検証。1匹のバスと巡り合う確率を高めるために、シャロークランクで多くのエリアをランガンし続けるというハードな戦略を選択した福島。果たして結果は・・・
Vol.12 小林知寛×晩秋のウィード攻略
季節は晩秋。朝の水温低下を考慮しテキサスリグでウィードの中をダイレクトに撃つ釣りからスタートした小林知寛。その狙いが的中し、次々とバスをキャッチし続けます。その後、時間の経過とともにルアーをローテーションするとまたしても・・・晩秋の爆釣劇をご覧ください。
Vol.11 大西健太×琵琶湖
大西健太が秋の琵琶湖ウィードフラットをファストムービングのローテーションで攻略。ジャークベイトのただ巻きに反応があったことから、バイブレーション、スピナーベイトの速巻きにチェンジすると・・・「速巻きにローギヤが良い理由」「ウィードエリアのロッド&リール操作法」等、巻きのキモも解説。
Vol.10 佐藤信治×琵琶湖
この夏好調のパターンをメインに考えロケに臨んだ佐藤信治。しかし、当日そのパターンが全く効かず苦しむことに。そこで季節を先取りした新たなる展開を試みると・・・ついにビッグフィッシュにたどり着く。これから秋に向けて効果的なバイブレーションの速巻き、サトシン流のキモを解説。
Vol.9 福島健×合川ダム
真夏のリザーバーで福島健の技が炸裂。55cmオーバーのビッグバスを皮切りに、C-4ジグ+C-4シュリンプでたて続けに見えバスをキャッチ。クリアウォーターの神経質な見えバスをいかに喰わせるのか・・・福島流サイトフィッシング、C-4ジグ喰わせのアクションを公開。
Vol.8 蛯原英夫×霞ヶ浦
減水で厳しい状況下の霞ヶ浦シャローエリア。接近戦でカバーをタイトに撃ち続けるも喰いが浅く、なかなか思い通りにいきません。しかし、その流れを大きく変えたのがワンズバグによる水面攻略。圧倒的なビッグフィッシュを引き寄せる、蛯原英夫の究極のマディーシャロー攻略法がここに。
Vol.7 下野正希×南湖浚渫エリア
ポストスポーンの琵琶湖・南湖を攻略するためのテキサスリグ使用法を下野正希が実釣解説。浚渫の釣りで一番大事なこととは・・・複雑に考えがちな下物の浚渫エリア攻略法をシンプルにわかりやすく解説します。他にも、釣れるハードボトムを見極めるためのキモetc・・・下野流理論が満載です。
Vol.6 小林知寛
春のリザーバー・カバー撃ち
春の増水したリザーバー。冠水ブッシュにサスペンドするプリスポーンのビッグバス。タフコンディション下の旭川ダムで小林知寛が選んだ戦略はカバー撃ち。数少ないバイトを捉え、狙いの50アップを手にできるのか・・・神経質なバスを惑わす小林の繊細なカバー撃ちテクニックをご覧ください。
Vol.5 関和学
早春のオカッパリ リバーフィッシング
冬の様相が色濃く残る早春の徳島県メジャー河川で関和学がオカッパリ。この季節特有の不安定な状況に「春を意識した釣り」と「冬を意識した釣り」で対応、その狙い方を解説します。また、タフなフィールド&コンディションで威力を発揮するベイトフィネス対応ロッド、スパークショットの特徴も解説。
Vol.4 沖田護×利根川
TBCトーナメント3年連続アングラーオブザイヤー獲得中の利根川最強アングラー・沖田護。その原動力がベイトタックルを用いたダウンショットリグ(ヘビダン)です。なぜ利根川でヘビダンなのか、リーダーの長さ、シンカーの使い分け・・・沖田流ヘビダン理論&実釣映像でその強さの秘密に迫ります。
Vol.3 大西健太×琵琶湖
例年に比べウィード、そしてベイトフィッシュとなるヒウオが少ない真冬の琵琶湖南湖。そんな厳しい状況の中、大西健太が操るリトルマックスに続けざまにバイトが・・・釣るためのロッド&ルアー操作が早くも映像化。真冬の琵琶湖・激釣パターン=リトルマックスのリフト&フォール、ぜひご覧ください。
Vol.2 菊元俊文×波介川
壊滅的な濁り+大減水&増水、そのうえ爆風という撮影が危ぶまれるほどの最悪の状況に挑む菊元俊文。強波動のコンバットクランクフラットサイドで、狙い通りバスをキャッチした大減水の初日から一転。一気に増水した2日目、キャスティングジグを撃ち続ける菊元がたどり着いた答えとは・・・
Vol.1 清水盛三×日吉ダム
ロケ前日に台風が近畿地方を直撃。激変したフィールドコンディション。濁りによる水質悪化にくわえ、1日で3メーター以上も増水した関西のメジャーレイク・日吉ダムに清水盛三が挑みます。台風、濁り、増水・・・激変する秋のリザーバーを短時間で攻略するモリゾースタイルを公開。