NEWオッタークローラー

オッタークローラー

オッタークローラー「デカバスを獲る羽根」。

<本堂靖尚・プロデュース/菊元俊文・開発監修>
■ ロングキャスト&アキュラシー性能
飛行性能に優れたボディ設計&ウイングバランスによって真っ直ぐ飛び、ロングキャストおよび狙いのスポットへのアキュラシーキャストが容易。
■ マルチサウンドエフェクト
ウイングと水が絡む柔らかなサウンド、ウイングとヒンジが擦れる金属音、ジョイントの低音域ヒットサウンド、テールブレードの甲高いサウンドが奏でる複雑なハーモニーを響生。
■ 多方向 水押しアピール
ウイング、ジョイントボディ、ボディをへこませたコンケーブにより、横方向×下方向への立体的な水押と波動、さらにはスプラッシュ&バブルを発生。
■ 広域対応リトリーブスピード
デッドスローリトリーブでも敏感に動き、高速リトリーブにも泳ぎが破綻しない。低速、中速、高速、リトリーブスピードの変化でサウンド、水押し、スプラッシュ&バブルも変化しバイトを誘発。
プロスタッフ釣果
本堂靖尚/日吉ダム50up
■タックルデータ
[ロッド]オライオン OCSC-69H スターゲイザー
[ライン]フロロカーボン 16lb
菊元俊文/池原ダム63cm
■タックルデータ
[ロッド]オライオン OCSC-71H+ ブラックローズ
[ライン]バスザイル・マジックハードR 20lb

全長 11.5cm 自重 2ozクラス
タイプ フローティング
推奨タックル Rod:ミディアムヘビー~ヘビーアクションのベイトロッド
Line:16〜20lb.
価格 5,900円(税別)

PAGE TOP

特徴

  • ① ジュラルミン製ウイング
    軽量かつ高強度の1mm厚ジュラルミンを採用。上部を曲げ込んだ形状に設計することで、変形を防ぐと同時に、水をしっかり掴んでクロール。ウイングで水を叩くポコポコ音&ウイングとヒンジが擦れる金属音を発生します。
  • ② ウイング開閉制御ヒンジ 
    手前側のビスにのみビーズを設置。キャスト時にウイングがボディにへばりつかないため、着水後、素早く開き、確実に水を掴みます。
  • ③ 調整用ヒートン
    ウイングの角度を調整するためのヒートン。
    ルアーの性能を100%発揮させるために、ウイングの角度調整をお勧めします。まずは、ヒートンが垂直になるように調整してください。
  • その状態で左右どちらかに偏って泳ぐ場合は、以下の通りヒートンの角度を調整してください。
    Ⓐアングラーから見て右に偏って泳ぐ場合は、Rの刻印がある右ウイングのヒートンを、矢印の方向に回す。
    Ⓑアングラーから見て左に偏って泳ぐ場合は、Lの刻印がある左ウイングのヒートンを、矢印の方向に回す。
    ※少しの調整で動きが変わるため、また、ヒートンを回しすぎるとトラブルの原因となるため、泳ぎを確認しながら、少しずつ回して調整してください。
  • [側面]
  • ④ 低重心固定ウエイト 
    フロントボディにはタングステン、リアボディにはスチールの低重心固定ウエイトを設置。クロールアクションの安定に貢献すると共に、上下逆の着水を抑制。もし腹側を上に着水した場合でも、ワントゥイッチで簡単に正しい姿勢に戻ります(この動きは喰わせのキッカケに)。
  • ⑤ ダブルジョイントシステム
    高強度ダブルジョイントシステム採用。ボディ同士がしっかり当たる狭めのジョイント間隔で、ヒット音が出やすい上に、カップ状のボディ断面で音を響かせます。
  • ⑥ 上反り形状リアボディ & ハイポジションブレードアイ
    リアボディが反り上がった形状 + ブレードアイを高位置に設置することで、ブレードが水面より上に位置して動きやすくなるため音量がアップします。
  • ⑦ V字メタルブレード 
    重量級ルアー着水時の衝撃による変形を防ぐV字形状の金属ブレード。水面より上でブレードがボディに当たり甲高いサウンドを発生。
  • ⑧ リアアッパースポイラー
    着水時に、ブレードがボディ背面に乗っかり動かなくなる現象を防止するための出っ張り。
  • [腹面]
  • ⑨ シングルコンケーブ & ダブルコンケーブ
    ボディ下部にへこみを設置。下方向への水押し&波動を強める効果だけでなく、整流効果を発揮。スローリトリーブ時にはしっかり水を掴み、ファストリトリーブでは水を受け流すことで、幅広いリトリーブスピードに対応。
  • ⑩ フラットキール 
    前面で水を受けて、リアボディを振りやすく(音を大きく)するキール。より水が当たりやすくなるように、フロントボディよりも下側に位置するよう設計。
  • ⑪ リアアンダーフィン
    上面で水を受ける角度に設置したリアボディ後部のフィン。リアボディの左右への振りをフォローし、横方向への水押し&波動を生み出すと同時に、ブレードもしっかり動くので音が出しやすくなります。
  • ⑫ デコイ・エッグスナップ
    強度に優れたデコイ・エッグスナップ#4を標準装備。ルアーの性能を最大限引き出します。
  • ⑬ デコイ・トレブルフック
    フックはフロント、リア共にデコイY-F33Fを標準装備。大型ボディでもフッキング率が高い1/0サイズを選択。
  • ⑭ ベリーアイ

PAGE TOP

関連動画

PAGE TOP

カラーチャート

製品パッケージ

スペアパーツ

■ オッタークローラー・スペアパーツコンプリートキット
価格:1,600円(税別)
「左右のジュラルミン製ウイング」「V字メタルブレード」「パーツの取り付けに必要な付属品」をセットにしたスペアパーツ。2パターンのカラーをラインナップ。
[ キット内容 ]
●ジュラルミン製ウイング×2(左用・右用)
●ヒンジ×2 ●調整用ヒートン×2 ●ビス×4 ●ビーズ×2
●V字メタルブレード(ヒートン付き)
[ カラーチャート ]
シルバー
・ウイングカラー:シルバー
・ブレードカラー:シルバー
ブラック
・ウイングカラー:ブラック
・ブレードカラー:ゴールド
パーツ交換方法
ご注意
▪ケガ防止のため、必ずフックを外すかフックカバーを装着してからパーツ交換を行ってください。
▪ボディが破損する恐れがありますので、ヒートン、ビスの締め過ぎには十分ご注意ください。
▪ルアーの性能を100%発揮させるために、パーツ交換後は必ずスイムテストを行い、真っ直ぐ泳がない場合はウイングの角度を調整してください。
ウイング角度調整方法はコチラ→
【用意するもの】
・プライヤー ・プラスドライバー
【ウイング交換方法】※図は左側ウイング
■ウイングを取り外す
1.調整用ヒートンをプライヤーで回して外します。
2.ヒンジを固定している前後2カ所のビスをドライバーで回して外すとヒンジと一緒にウイングが外れます。
3.反対側のウイングも同様の手順で取り外してください。
■ウイングを取り付ける
1.ウイングをヒンジにセットして、ヒンジとボディのビス穴の位置を合わせます。
※ウイングの刻印(L=左用/R=右用)が前、エバーグリーンロゴが後ろ
2.ビーズを通したビスを前の穴に、ビスのみを後ろの穴に差し込み、ドライバーで締め込んでヒンジをボディにしっかり固定してください。
3.ウイングをヒンジの前側に寄せて、ヒンジの真ん中の穴に調整用ヒートンを通してボディのネジ穴に差し込み、プライヤーで(図3)の位置まで締めて取り付け完了です。
※ヒートンはネジの溝が1溝見えるくらい、丸環部がボディに対して垂直に
4.反対側のウイングも同様の手順で取り付けてください。
【V字メタルブレード交換方法】
1.V字メタルブレードのヒートンをプライヤーで回してボディのネジ穴から外します。
2.V字メタルブレードのヒートンをネジ穴に差し込み、プライヤーで(図2)の位置まで締めて取り付け完了です。
※ヒートンは最後まで締め込まない
※製品の価格、仕様などは、予告なく変更となる場合があります。
※製品の画像は、お使いのモニターにより実際の色調とは異なる場合があります。
製品に関するお問い合わせはこちらから 06-6531-0339