ポッパーフロッグ

「フロッグだからこそ釣れるバス」「フロッグだけが狙える場所」を身を持って知る菊元俊文がプロデュースする“ポッパーフロッグ”。中空セルフウィードレスボディ、ダブルフック装着のポッパータイプフロッグです。フロッグチューンに不慣れなアングラーにも安心のパッケージから出して、そのまま使えるノンチューン仕様。
ウィードベッド、リリーパッド攻略。またそれらのエッジ&ポケットでのポップサウンドによるアピールは強力で、その威力は菊元をして「通常のフロッグで出ない時程、ポッパーならではの威力が分る。」と言わせしめます。
また、ウィードベッドのみならず、通常、ジグやテキサスのステージとなるレイダウンの奥、岸とゴミのスキ間、オーバーハングの奥の奥、桟橋の下へのスキッピング、リザーバーのゴミだまりetc…。ポッパーフロッグの圧倒的ウィードレス性能はそんなステージでこそ威力を発揮するのです。
そして中空ならではの甘い着水音とポップサウンドがバスに違和感を与えず、ストライクを誘発。ポッパーフロッグ。「浮いているからこそ出るバスがいる。」という菊元の主張。貴方は強烈なストライクと同時にその意味を理解するはずである。
| 全長 | 6.0cm | 自重 | 18.0g |
|---|---|---|---|
| タイプ | フローティング | 潜行レンジ | - |
| 推奨タックル | ●ライギョが混棲するようなスーパーヘビーカバーフィールド Rod:ライギョ用ヘビーロッド Line:PE80lb.〜100lb. ●ヒシ、ゴミだまり等のカバーでバスを狙う場合 Rod:ヘビーベイトロッド Line:PE60lb.〜80lb. ●ブッシュやオーバーハングでバスを狙う場合 Rod:ヘビーアクション以上のベイトロッド Line:ナイロン20lb.〜30lb.・PE60lb.〜80lb. ※エバーグリーンのフロッグは、バスを狙う為に開発されたものです。 この釣りの性格上、ライギョが混棲するフィールドも多く、ライギョがヒットすることも多くあります。ライギョは特に減少が進んでいる魚です。また同時に素晴らしいゲームフィッシュでもあります。ライギョが釣れる可能性がある場合はバーブレスにした上で、出来る限りヘビータックルにPE80lb.~100lb.等のヘビーラインで、魚のダメージを最小限にした上、ブレイクさせることなく、必ず獲り込めるようにして下さい。エバーグリーンからのお願いです。 |
||
| 価格 | 1,300円(税別) | ||
-
- 【菊元俊文ブログ】ポッパーフロッグニューカラー。
- ところでそろそろトップウォーター、そしてフロッグのシーズンです。良く飛び、良く動き、捕食音ポップサウンドが出せるポッパーフロッグにニューカラーを追加しました。・・・・・・
-
- 大西健太 琵琶湖のフロッグゲーム紹介
- 今年の琵琶湖は例年に比べて、本当にウィードが少ない! でも、フロッグゲームはおもしろくなってます☆ ウィードが少ない分、シャローエリアのヒシモや浮き芝、アシなどの水生植物にバスが入ってくる傾向があって、条件が良い時などはバイト連発でございます♪♪
-
- 大西流・3種+αのサーフェイスルアー使用法
- 今年も好調なサーフェイス展開。「今ってもう梅雨も明けたしトップにはなかなか出ないんじゃ?」って思われる方もいらっしゃると思いますが、実はまだまだ釣れます!
プロスタッフ インプレッション
カラーチャート
= グロー(蓄光カラー) -
スケルトンチャート
#59
-
マットブラック
#152
-
ラット
#167
-
アマガエル
#201
-
トノサマガエル
#202
-
アカメアマガエル
#213
-
ファイアーヘッド
#215
-
ワイルドピンク
#218
-
ドルクス
#220
-
ブルーギル
#233
-
ファイアークロー
#234
-
サイトフラッシュ
#235
-
ハツカネズミ
#236
-
ワイルドラット
#237
-
スケルトンオレンジ
#239
-
サイトブラック
#299
-
RPトノサマガエル
#411
-
RPブルーギル
#412
-
ビッグバイトチャート
#602
-
ブラックボーン
#619
※製品の価格、仕様などは、予告なく変更となる場合があります。
※製品の画像は、お使いのモニターにより実際の色調とは異なる場合があります。








