2019.07.05 (金)

松井大(ダイメタル) 高次元なミドストを可能にする攻撃的ミドストロッド、フェイズ・ドリフトマスター誕生

専用設計のロッドじゃないとミドストって何やっているかわからないし難しい。でもコンセプトがしっかりしたロッドを使うと難しいと思っていたミドストがイージーに……

開発スタートから2年。多くのバスを釣り、テストを繰り返してきたミドストロッド。2019年 JB津風呂湖 第1戦の優勝に貢献してくれたフェイズ・ドリフトマスター。

今回は、高次元なミドストを可能にする攻撃的ミドストロッド、フェイズ・ドリフトマスターを紹介させていただきたいと思います!

ミドスト = 体力のあるビッグバスが釣れる

ミドスト(ミッドストローリング)とは、ロッドを上下または左右に振る動作でラインスラックを張って緩めてを繰り返しながら、ライトリグ(主にジグヘッドリグ)を中層で自然に泳がせる(というより漂わせる)テクニックです。

なので、中層を泳ぐベイトフィッシュを喰いまくったコンディションのいいバス(=体力のあるでかい個体)を釣ることのできるテクニックだと思っています。

また、ミドストはロッド操作でラインスラックコントロールしてワームをナチュラルにロールさせたりするので、ただ巻きによる中層スイミングと比べて喰わせの間やタイミングを作りやすく、バスを誘ってバイトに持ち込むことができます。

そのうえ、リグを操作する楽しみもありますし、クリアウォーターなどリグを目視できる状況では、自分の操作するリグをバスがチェイスしてバイトしてくるシーンを見ることもできる非常にエキサイティングな釣りでもあります。

ページトップ

ミドスト専用設計、ドリフトマスター開発コンセプト

ミドストでワームをナチュラルにロールさせたり漂わせたりするためには、ロッド操作でラインスラックを適正にコントロールできなければなりません。

ラインスラックを作るだけなら柔らかいロッドが向きますが、柔らかすぎるとラインスラックは出ていても、出っぱなしで全くルアーが動いていない=リグにアクションを入力できないロッドになってしまいます。深いレンジを狙う場合は余計、リグまでアクションが伝わらなくなってしまいます。

リグにアクションを入力するためにロッドを硬くしていくと、ラインスラックをうまく作れなくなりルアーの動きがかたく不自然になってしまうばかりか、リグを引っ張り過ぎるためレンジコントロールが難しくなってしまう傾向があります。さらに、不意のバイトも弾いてしまいがちに……

専用設計のロッドじゃないとミドストって何やっているかわからないし難しい。でもコンセプトがしっかりしたロッドを使うと難しいと思っていたミドストがイージーに……

というわけで、フェイズシリーズのラインナップに、ミドストに特化した「硬すぎず柔すぎず」絶妙なバランスのスピニングロッドが欲しくてロッド開発スタッフに無理を聞いてもらい(笑)ミドストロッドの開発をスタートしました♪

この「ドリフトマスター」の開発では、ラインスラックとアクション入力、両方のコントロールバランスに優れた「操作力」を目標としました。

テスト~試作を繰り返す過程で、硬さだけでなく思っていた以上にテーパーが重要だということもわかりました。さらに、ガイドとグリップのセッティングも「操作力」に大きな影響が……

そして、徹底的に「操作性」を追求した結果、さらにその副産物として、「ミドストはロッドを振りっぱなしで水中の状態がイマイチよくわからない……」という弱点をクリアする「感知力」を手に入れることもできました。

感じて仕掛ける積極的かつ攻撃的なミドストロッドの誕生です!


ページトップ

ミドストロッドの最低条件……操作力

例えば、シャッドシェイプ形状のワームを用いたジグヘッドリグのミドストでは、ロッドを振ってラインスラックを張って緩めてを繰り返すことで、ワームをロールさせてフラッシングや明滅を利用した喰わせが有効になります。またロールアクションは、ワームの中層での滞空時間を長くしてレンジキープするのにも一役買っています。

が、近年のシビアなフィールドでは、何でもかんでもロールすれば良いというものでもありません。ロールを抑えたアクションからキレのあるロールアクションまで、バスの状態に合わせてコントロールできないと釣果が伸びないことも多くなりました。

そんな時、ワームの種類を変えたりリグのセッティングを変えたりすることでロールアクションの調整はできます。しかし、突然見えバスに出会った時に、ワームやセッティングを変えている暇はありません。釣り人自身の操作でラインスラックをコントロールしてワームのアクションを調整する必要があります。

そんな、リグへの調整範囲が広いアクション入力(ラインスラック操作)を可能にするロッドが欲しい……そんな思い通りの操作ができるロッドに必要なのが、「硬すぎず柔すぎず」の絶妙な張りのバランスはもちろん、とあるテーパーだったのです。

それは、テンションを掛けていった際に、ティップ先端から徐々にきれいに曲がっていくテーパーではなく、ほんの少しティップを残して(ブランク先端はあまり曲がらず)、少しベリー寄りから曲がっていくというテーパー設計です。

しかもローテーパーで、ベリーからバットにかけてもきれいな弧を描くように曲がるものが、ラインスラックのコントロール性に優れていることがわかりました。(詳しくは後日、製品ページに掲載予定の「ミドストロッドとテーパーの関係~ラインスラック操作の真実」をご覧くださいね☆)

もちろん、単にスピニングロッドのローテーパーブランクスといっても巻き方など多種あり、様々なサンプルの比較テストを繰り返しベストなものをチョイスしました。ティップを残す量、ベリーのしなやか度合、曲がった後の復元力、ベリーからバットをどこまで曲げてどこで止めるか等、カーボン素材やパターン構成、テーパーの様々な組み合わせを試したどり着いた最適な硬さ(柔らかさ)とベンドカーブ。

さらに、ガイドのセッティングにもこだわりました。

軽い力でロッドを振りやすいように、ティップ~ベリーには軽量なチタンフレーム・トルザイトリングガイドを使用。これは、ローテーパーブランク自体が持つしなり戻りを邪魔しないように、ガイドの重さによる余計な慣性力を減らす効果もあります。

しかも、小口径ガイドを多めに採用する一般的なライトリグ用の設定ではなく、ラインが張り過ぎてスラックを殺さないように極端な小口径ガイドは採用せず、内径を確保し個数も必要最小限の8個に設定。

このブランク設計とガイドセッティングで、ロッドを振った時のブランクの曲がり幅を適正かつ素早くコントロールし、ティップを必要な量だけ振ることができて、しかもロッドの振りを止めた後に惰性でロッドティップがブレずに収束するため、無駄なラインスラックを出さす意図した分だけのラインスラックの操作が可能になりました。これで状況に合わせたリグへの細かい入力が自在に!

そして、フェイズシリーズ初となるセパレートグリップを採用したのですが、これは単に軽量化だけが目的ではありません。手で握る部分のEVAの形を、ストレートグリップではできないラウンド形状にできるという理由もあります。これで、握ったときに手のひらにしっかり収まりつつも後側に適度な遊びができ、リズミカルな振りを一定して続けることができるようになります!

なので、ブランク、ガイド設定で必要以上にロッドを振らなくてもしっかりラインスラックをコントロールできることに加え、グリップもミドスト仕様。1日ミドストやっても疲れません♪

ページトップ

よりハイレベルなミドストロッドを目指して……感知力

このセッティングによって得たものは操作力だけではありませんでした。ミドストは常にラインを張って緩めてを繰り返し、動かし続ける釣りです。ゆえに、じっくりと水中の状況を感じることが難しく何をやっているかわからないしバイトもわからない、バイトがあってからもフックアップはバス任せと、どうしても受け身の姿勢で臨まなければなりませんでした。

しかも、ミドストだからといって、ラインスラックを出しやすいいわゆるダルダルのロッドを使っていればなおさら何をやっているかわかりません。

しかし、ドリフトマスターは違います♪ ブレ過ぎないティップ、無駄のないラインスラック、疲れ知らずのバランス等々、いろいろな要素が絡み合うことによって、水中の変化をより正確に、そしてバイトを一歩早く感じることができるようになったんです。

岩、スタンプ、ウィードや地形変化、水中の立木などのモノへのスタック感を手元でしっかり感じることができるようになると、不意の根掛かりを防ぐことができます。仕掛ける場所やタイミングを計ることができます。ここでバイトがありそうと集中することができます。

これは、ミドストのサブテクニック的なボトスト(ボトムストローリング)においても有効でした。JB津風呂湖優勝で手にしたナイスキーパーのバスも、ドリフトマスターでボトストで地形変化を釣りました。

さらには、今までのミドストではバスが喰って反転した時にフックが掛かるので、口の横にかかることが多いですが(それまで釣り人は気づかず、浅掛かりでバラしてしまう……なんてこと多くないですか?)、バイトを早く感じるためか、ドリフトマスターで釣ったバスは口の上側のバラシにくい場所にフックアップしていることが多くなりました。

バスが反転する前に感じて掛ける!そんな今までのミドストの常識を覆すロッドです。

そして、ベリーからバットも入るローテーパーブランクのおかげで、バスのジャンプや突っ込みにもロッドがしっかり曲がって常にラインテンションをキープするのでファイト中のバラシも軽減。ロッド全体のしなりを活かしてバスを浮かせてくれます。


ページトップ

操作力と感知力で攻撃的なミドストを

個人のテクニックに頼る部分が大きいミドストの操作をロッドがサポート。アングラーの意思通りにラインスラックをコントロールしてハイレベルなミドストゲームを展開できるロッド。

さらには、ロッドを常に揺すっているため何となくしか感じることができなかった違和感をより明確に感じ取り、受け身だったミドストを積極的に仕掛ける攻撃的な釣りへと変えてくれるロッド。

それが「ドリフトマスター」です!

■松井大(ダイメタル)・ミドストおすすめセッティング
[ロッド]フェイズ PCSS-64UL ドリフトマスター
[ライン]バスザイル・マジックハードR 3lb
[ルアー]バスエネミースティック4インチ 0.9gジグヘッドリグ

ルアーニュースRでは「夏から始めるミドストのススメ」を書いているので、こちらもあわせてご覧ください!

↓↓↓


ページトップ

■ YouTube DAIMETAL ch

YouTube【DAIMETALチャンネル】にて、フェイズ・ドリフトマスター関連動画配信中♪ぜひご覧ください♪チャンネル登録もよろしくお願いいたします♪

YouTube【DAIMETALチャンネル】


ページトップ

関連記事