下敷領信也 数を釣りながらデカバスも! 春&秋の琵琶湖で有効なワーム&リグ!
![](/wp/wp-content/uploads/2016/09/main3.jpg)
まずは「ブイブイリグ」って何?という方がほとんだと思いますのでリグの紹介を。
「ブイブイリグ」とはドロップショットリグのワッキー掛けです。ワームを引いたときにVの字になるので20年くらい前に「ブイブイリグ」と命名し、使用しています。このリグはワームが水を押す力が大きく、また移動距離も抑えられるのでアピールはかなり大きいと思います。琵琶湖ではロクマルをはじめ数多くのバスを釣り上げており、僕の中では外せないリグとなっています。
春は通常のガイドのパターンでいくとインサイド寄りのエリアをメインにするのですが、思いのほか反応が悪く、例年でいくとアフター狙いのエリアを狙ってみるとビッグバスが! 前記のこともあり、沖のエリアが良い感じだったので、ガイドでもメインパターンの一つとして組み込んだのですが、それが大当たり!
![]() |
![]() |
![]() |
このようなスポットをボウワーム 4.2インチのブイブイリグで狙っていたわけですが、琵琶湖でこんな細くて小さいワームを???という方も多いと思います。実際、ガイドのお客様も同じような印象を持たれる方が多くいらっしゃいました。
しかし、数を釣りながらサイズアップを狙っていく僕のガイドのスタイルでは、なくてはならないワームです。先ほど紹介したギルをトリガーにする方法にも使えますし、また、バスが捕食しているベイトもエビやコアユ等、意外とサイズが小さいことが多いのも、このサイズに高反応を示す要因だと思います。
ただし、ウィードパッチ等のピンスポットを釣る場合は、ドラッギングではなく、キャスティングでダイレクトに狙っています。
ロッドは、僕はファクト・HFAS-65ULSTやヘラクレス・UTスピンを使用しています。特にスイミングアクションで反応があるときは、ロッドで釣果が変わることが良くあります。
スイミングアクションは、シェイキングをしながら引き続けるので、シェイクした時にロッドに振り幅が出てラインスラックを出しやすいファクト・HFAS-65ULSTやヘラクレス・UTスピンがオススメ。ガイドのお客様は体験された方も多いのですが、ロッドセレクトも好釣果のための重要な要素の一つです。
ラインは、バスザイル・マジックハードRの5lb、6lbを使用。ウィードが低い時期は5lbで、ウィードのアウトサイド周辺でもウィードが高くなってくると6lbを使用しています。
また、近年の琵琶湖はバスがいる?いない?がスパッと分かれることも多く、僕はバスの多いエリアを探すときのサーチベイト的な役割でも使用しています。
ぜひタックルボックスに「ボウワーム 4.2インチ」を入れておいて、渋いとき、バスを見失ったときに試してみてください。船団でも釣り勝てることが多く、このワームの威力を改めて実感しています。
次はぜひあなたが! ボウワーム 4.2インチのブイブイリグで「ビッグバスが釣れたよ~!」、「いい釣りができたよ~!」という声を聞かせてくださいね!
■参考
下敷領プロブログ2015/9/5付けブログに「VVリグ」について記載有ります。
http://blog.livedoor.jp/shimoshikiryo/archives/1959367.html
■タックルデータ
ロッド:ファクト HFAS-65ULST
ロッド:ヘラクレス HCSS-65L UTスピン
ライン:バスザイル・マジックハードR 5lb、6lb
ルアー:ボウワーム 4.2インチ
関連記事
-
- 下敷領信也 春の琵琶湖で50アップ&60アップが炸裂したボウワーム&ツインテールリンガー 使用方法やタックルを解説
- こんにちは。エバーグリーンプロスタッフ・リブレプロガイドの下敷領信也(シモシキリョウ シンヤ)です。 今回は、2017年の春、私の琵琶湖ガイドにおいて50アップ ...
-
- ボウワーム6インチ、琵琶湖で大爆釣中!
- みなさんこんにちは。エバーグリーンプロスタッフ・リブレバスクラブプロガイドの下敷領信也(シモシキリョウ シンヤ)です。 ついに発売されたE.G.プロデザインワー ...
-
- 大西健太 今年の琵琶湖はボウワーム 12インチ!が大活躍
- みなさんこんにちは! エバーグリーンプロスタッフ、琵琶湖OKガイドサービスの大西健太です! 今年の琵琶湖は例年よりもウィードの量が少ないため、夏~秋のメインパタ ...
-
- 正木敦 JB霞ヶ浦第2戦5位入賞! ボウワーム5インチ・ネイルリグで
- こんにちは。エバーグリーンフィールドスタッフの正木敦です。 4月30日に茨城県霞ヶ浦で開催されたJB霞ヶ浦シリーズ第2戦に参戦し、5位に入賞することができました ...
-
- 小林知寛 JBトップ50 七色ダム戦優勝レポート ボウワーム・ウナギリグ誕生秘話
- エバーグリーンプロスタッフの小林知寛です。 2017年7月に七色ダムで行われたJBトップ50 第3戦の優勝レポートです。ビッグフィッシュ賞をとったロクマルに口を ...