NEWクローモーション

クローモーション

切れ込むフォールで魅せる。爪を躍らせて誘う。カバーを攻め抜くコンパクトバルキー超高比重クローワーム。

究極のバックスライドワームをつくりたい。カバーに身を潜めるタフなバスを攻略するために、霞の剛腕・蛯原英夫が「クローモーション」に求めた性能とは……
第一に、ノーシンカーでボトムまで落とし切れること。フォールしている時間が長いほど、バスに見つけてもらいやすくなるため、カバーの途中で引っ掛かってしまうことは避けたい。
だから、コンパクトサイズかつ高比重(3インチ/約10g) ➡ カバーに入りやすく、すり抜けやすく、ボトムまで落としやすい。しかもネイルシンカーを入れる必要がないほどの超高比重で、面倒なリグの手間を省け、キャストもしやすい。
そして、コンパクトでもバルキーで硬め ➡ 強めのロッド、ライン、フックが使用できるため、カバーの中で無理が効く。
意外にもバックスライドの幅は小さめ ➡ フォール角度が垂直に近いほどカバーに引っ掛かりにくい。スライドが大きい(=水中姿勢が水平に近い)とカバーを抜けにくくなってしまうので、あえてこの設計。
フォール中は爪が大きくバタバタ動かないので、カバー抜けを邪魔しない。これらすべてが、ノーシンカーでもしっかりボトムまで落とすことへのこだわり。それ以上逃げ場がないボトムは、バスがベイトを追い詰めて捕食する絶好の場所でもある。
着底直後にバイトがなければ、ロッドアクションで誘いを入れる。すると静のフォールから一転、アームが付け根から横に開いて素早く閉じるというユニークな動きで、さらにその存在をアピール。
また、テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグにセットすると、フォール時に爪をバタバタと動かすハイインパクトなベイトへと変貌する。
【対応リグ】
▪ノーシンカーバックスライド ▪テキサスリグ ▪リーダーレスダウンショットリグ ▪フリーリグ ▪キャロライナリグ ▪ラバージグトレーラー ▪ブレーデッドジグトレーラー
▶ コンパクトバルキー&超高比重クローワーム「クローモーション」
カバー撃ちの名手として知られる蛯原英夫の豊富な経験を凝縮した究極のカバー攻略ツール、それがクローモーション。
■蛯原英夫タックルセッティング
[ロッド]オライオン OCSC-69MH ムーンゲイザー
[ライン]バスザイル・マジックハードR 14lb
[フック]デコイ・キロフック3/0

■3インチ (7本入)
全長 3.0インチ
価格 850円(税別)

PAGE TOP

特徴

  • ■ マテリアル
    ソルト量&硬度ともに、コンパクトサイズワームの製造上の限界値まで高めた設定。ノーシンカーで扱いやすい超高比重、かつフックズレを防ぎカバー内でのハードな使用にも対応する高硬度。
  • ■ 後方重心ボディ
    後方重心形状で、ボディ後部が先行して切れ込むようにフォール。上下、左右から見ると、尻側先端に向けてややテーパーがある形状で、カバーにスムーズに入り込みます。
  • ■ ハート型断面
    ▪重心が下側に位置し、上下がひっくり返りにくい形状。フォール姿勢が安定し、根掛かりやフッキングミスの回避に貢献。
    ▪上面の凹部により、上面両側凸部がフックをガードし、根掛かり回避にも貢献。
  • ■ 爪 & アーム
    ▪バックスライドセッティング
    フォール姿勢を安定させる役割を持つ爪&アーム。カバーに入り込む際に邪魔にならないよう、形状、角度、サイズ感に加え、フォールでは不用に動かないように設計。
    ロッドを軽くしゃくるとアームが左右に開閉し、ザリガニをイメージさせる特徴的な動きを発生。手前への移動距離を抑えつつアピールできます。
    ▪テキサスリグセッティング
    爪を上下にパタパタと激しく振りながらスイム&フォール。素早く逃げるザリガニをイミテート。
  • ■ レッグ
    カバーに当たった時に抵抗になったり引っ掛かったりしないように、ボディに添わせる角度かつ薄く設計。リフト&フォールの時にザリガニの脚のようにピリピリ動いて微波動を発生。
  • ■ 触角
    爪の動きを邪魔せず、カバーにも絡みつきにくい短めの触覚。リフト&フォールの時に小刻みに動いて微波動を発生。
  • ■ リブ
    ザリガニのボディをデフォルメしたリブは、水に絡みつきやすくなるだけでなく、硬め&バルキーなボディでも、ボディを曲げてフックをセットしやすくする効果があります。
  • ■ センターライン
    ボディのセンターにバランス良く、素早く確実にフックをセットするためのセンターライン。
  • ■ 2つのフックガード
    ▪フックポイントガード
    背面の出っ張りにより、フックポイントをボディに埋め込むことなくフックセットが可能。高フッキング率を維持しながら、高い根掛かり回避性能を発揮します。
  • ▪オフセットクランクガード
    アゴ下に設置した突起が、オフセットフックのクランク部とボディの段差を減らし、クランク部が障害物にスタックするのを抑制します。
  • ■ フックセッティングイメージ
    上:バックスライドセッティング
    ボディ厚が薄く、通常はオフセットクランク部が露出してしまうヘッド側にはガードを設置。
    下:テキサスリグセッティング
    尻側は、ボディの厚みとリブがオフセットクランクガードと同様の役割を果たします。
  • ■ スペシャルフォーミュラ
    シュリンプ、イカ、ベイトフィッシュの成分をミックスしたスペシャルフォーミュラを配合。
  • ■ FECOエコタックル認定
    FECO認定マークを刻印。
    ▪本製品は「FECO エコタックル認定商品」です。JB・NBCのトーナメントでご使用いただけます。

PAGE TOP

PAGE TOP

カラーチャート

製品パッケージ

プロスタッフ釣果まとめ

■ 蛯原英夫[小貝川]
JBA第4戦で優勝&ビッグフィッシュ賞。全てのバスをクローモーションのバックスライドセッティングでキャッチ……
JBA第6戦でも優勝できました。これにて3連勝!クローモーションが大活躍でした。
■ 蛯原英夫[霞ヶ浦]
霞ケ浦のスーパービッグ54cmをクローモーションのプロトで!
灼熱の霞ヶ浦でもクローモーションが炸裂。貴重な50アップをキャッチ!!……
■ 増田哲[霞ヶ浦]
霞ヶ浦でゴンザレスをキャッチ!52cm/2140gでした!キャッチさせてくれたのは、クローモーション……
■ 星野和正[霞ヶ浦]
クローモーションを初投入。10cmちょっと減水していたもののシャローカバーで、黒田プロと2人共「初クローモーションフィッシュ」をゲット……
■ 飯田秀明[霞ヶ浦]
冷え込みで、バスが浮草の下に入り込んだ時にはクローモーション。2024終盤のトーナメントでは、マット下からキロフィッシュを引きずり出しています。
■ 小島貴[霞ヶ浦]
チャプター霞ヶ浦最終戦で5位入賞。全戦お立ち台で年間優勝することができました!入れ替わり立ち替わり多くの選手が攻める大場所のカバーでも、クローモーションで貴重な魚をキャッチ。
■ 竹内俊美[霞ヶ浦]
見た目以上にウェイトが有り非常に投げ易く、ピックアップ時に引っ掛かりにくい(←これ大事)。霞ヶ浦には必須のワームですね。
■ 黒田直希[霞ヶ浦]
ルアーは蛯原プロ監修の“クローモーション”。オフセットフックを使用したバックスライドリグで、濃いシェードにフォールさせると一撃でした。
■ 中嶋美直[霞ヶ浦]
NBC関東Aブロックチャンピオンシップで3位。クローモーションのカラーは「#73 ヌマエビ」。霞ヶ浦水系では、春や秋に効くカラーです。
■ 笠井和紀[琵琶湖]
琵琶湖でのメジャーポイントでの出来事。バスはいるのですが叩かれ過ぎて何をキャストしても無反応。そこで「クローモーション」のノーシンカーをキャスト。すると1投目からバイト。続いて2投目もバイト。さらに3投目にもバイト……
■ 菊元俊文[池原ダム]
(菊元が考えるクローモーションのアドバンテージやタックルセッティングのまとめ。さらに池原ロケで使用した際の話も……)
ルアマガ動画「the BIGBASS ADDICTION最新ロクマル伝説」の前編ロケ初日。苦戦する池原で「これやったらとりあえず釣れるんとちゃう」とTGブロー1/2ozのトレーラーにして使用。すぐに2本立て続けにキャッチ。いつも使うキッカーバグ4インチよりコンパクトシェイプで、フォールが速いリアクションセッティングです。
この釣りでは数は釣れるけど、デカバス狙うためこの後は封印。ロケではゴンザレス、ロクマルと出たので、これらは地味な魚となりましたが、菊元的には新しい引き出しができたので良かったです。
■ 菊元俊文[紀ノ川]
クローモーションのノーシンカーバックスライドリグを吸い込んだGO GOゴンザレス。ポストスポーナーで痩せていますが 長ーい魚です。
■ 福島直城[紀ノ川]
スタビル×クローモーションカバー撃ちでもキャッチ。ラストはクローモーションのバックスライドリグで、スリムでしたが50UPのカバーフィッシュ……
■ 本堂靖尚[旧吉野川]
このプラクティスの時、クローモーションでも。上流側から流れに乗せて、冠水ブッシュの中に奥まで入れ込むとナイスな旧吉野川バスがバイト! 
■ 今田浩一[遠賀川]
バックスライド系ワーム、クローモーションを対岸のオーバーハング際に遠投して、スゥーっとスライドさせたら1発でした……
※製品の価格、仕様などは、予告なく変更となる場合があります。
※製品の画像は、お使いのモニターにより実際の色調とは異なる場合があります。
製品に関するお問い合わせはこちらから 06-6531-0339