飯田秀明 2024 JBII & JB霞ヶ浦 2戦連続優勝 ウェイインしたすべてのバスはバスエネミー・哲っちゃんリグ

エバーグリーンプロスタッフの飯田秀明(イイダ ヒデアキ)です。2024 年のトーナメント開幕を、2日連続優勝という最高の形で飾ることができましたので、その模様をレポートしたいと思います。
4/13(土)JBII霞ヶ浦 第1戦
今年初の公式戦は JBII霞ヶ浦シリーズ、カハラジャパンカップから。
この日は、朝から北東の風が強かったため、エリアは本湖東岸から東浦を選択。他魚種の産卵行動の影響を受けにくい、石積みやプアなバンクを時間を掛けてスローに撃っていく展開でした。
スタート後程なく、パートナーの加藤さんがナイスサイズを掛けるも、フックオフ……ただ、この魚から「魚の状態」「ポジション」「バイトの出方」など多くのヒントを貰えたので、似たようなポイントをランガンしてキロ前後の魚を2本。
狙い方は、バスエネミー3.5インチの哲っちゃんリグ改(バックスライドセッティング)をボトムまで入れて2~3秒ステイ。その後軽くリフトしてフォール、また2~3秒ステイの繰り返し。

ロッドは微かな違和感も、バイトだと確信させてくれるオライオン・ムーンゲイザーに、ラインはバスザイル・マジックハードR 14lbの信頼の組み合わせ。このタックルで、貴重な魚をミス無くキャッチできたことで、2本ながら、今季初の公式戦で優勝することができました。


4/14(日)JB霞ヶ浦 第1戦
明けて翌日、JB霞ヶ浦シリーズ エバーグリーンカップ。
天気は晴れの微風、参加選手の数も前日の約3倍となれば、タフコンディションは必至。とはいえ、これまで色々な状況下の霞ヶ浦を見てきたので、気持ち的にはなんとかなるかも?と、ファーストフライトでスタート。
前日同様、本湖東岸にエントリーするも、前日の風の影響で濁り気味。ただ、微風ながらも石積みに波が当たっていたのを見て、手が伸びたのはDゾーンTGダブルウィローをセットしたオライオン・スカイソード。
濁りの中で存在感を出すため、タンデムウィローに結び変えた2投目に、幸先良く600g。

その後、風が収まってしまったので、バスエネミー・哲っちゃんリグ改へシフト。しかし、天気とプレッシャーの影響なのか、ノーバイト。
こうなると、よりスローな展開が必要と、ステイの時間を伸ばして5秒以上取り、弱めのリフトを意識して狙っていくと……微かな違和感=間違い無くバイト!で、1,200g。
その後、似たようなエリアを回りながら入ったラストポイントでは、水温も18℃まで上昇。魚も動いたのではと思い、フラットにあるマンメイドを、バスエネミー・哲っちゃんリグ改で攻めると、立て続けに700g、1,100gとキャッチに成功し、入れ替え!
トータル3㎏オーバーで、なんと前日に続き優勝することができました。

霞ヶ浦トーナメント連続優勝の原動力
今回の連続優勝で原動力となったのは、間違いなくバスエネミーとムーンゲイザー。
【バスエネミー】
私が思うバスエネミーの最大の特徴、それは、極薄テールがはためくことで発生する微波動だと考えています。なので「哲っちゃんリグ(バックスライド)」として使用する場合でも、私はテールをカットせずに使用しています。単純に、ワームを切って使う事が好きではないのもありますが……
そのまま使用することでテールアクションが最大限に活かされるだけでなく、さらに、リフト時はテールが抵抗となって移動距離を抑えられるという利点もあります。
水深が浅い霞ヶ浦で、見せて喰わせる最強ワーム、それがバスエネミーです。
・元祖 哲っちゃんリグについて詳しくはコチラ→
・飯田流 哲っちゃんリグ改について詳しくはコチラ→
こちらは、もはや説明不要な打撃系ロッド。特筆すべき点は、やはり圧倒的な感度。歴代のコンバットロッドシリーズの中でも、これ以上のモノは無いと私的には断言できます。
レポート内にも書きましたが、微かな違和感をバイトだと確信することができるロッドがムーンゲイザー。メンタルも重要なトーナメントで、確信をもって釣りができることの意味は大きいですね。もちろん、この性能は、他のコンペティターに対しても大きなアドバンテージになります。

関連記事
-
- 小島貴 W.B.S.最終戦 初冬の激シブ霞ヶ浦を攻略し4位入賞&念願のA.O.Yを獲得!
- こんにちは。エバーグリーンプロスタッフの小島貴です。 11/21・22にW.B.S.最終戦が行なわれました。冬が近づき季節的にも難しい時期での開催となり、激シブ ...
-
- 飯田秀明 JBⅡ霞ヶ浦 第2戦 優勝の立役者バスエネミー 3.5インチのシークレットリグとは
- こんにちは。エバーグリーンプロスタッフの飯田秀明です。 6月30日に開催されたJBⅡ 霞ヶ浦 第2戦では、蛯原英夫プロに教わったバスエネミー 3.5インチのシー ...
-
- 飯田秀明 JB霞ヶ浦 第2戦3位 チャートカラーのバスエネミーとアントライオンでタフコンディションを攻略!
- エバーグリーンプロスタッフの飯田秀明です。6月3日(日)に開催されたJB霞ヶ浦シリーズ第2戦のレポートです。 ポスト~アフタースポーンの状況、さらには晴天無風と ...
-
- 小島貴 W.B.S.第2戦 霞ヶ浦優勝! バスエネミー4.5インチが起死回生の連発劇を演出!
- こんにちは。エバーグリーンプロスタッフの小島貴です。 9/12~13に霞ヶ浦で開催されたW.B.S.第2戦で優勝することができました。これで2試合連続のお立ち台 ...
-
- 増田哲 チャプター霞ヶ浦 第4戦 優勝! エビパターンの必勝リグ・バスエネミーのバックスライドセッティングがまたしても大活躍!
- こんにちは、エバーグリーンフィールドスタッフ増田哲(マスダ アキラ)です。 8/21に開催されたNBCチャプター霞ヶ浦 第4戦に参戦し、第3戦に続いて優勝するこ ...